

The pleasure of the farmer
BY grandile concombre
はじめに
脱サラから就農してはや十数年。農家の現実、農業の現実、関係機関の現実、地方の現実を知ってしまい、考えた事は山ほどあり色々悩んだりしましたが、せっかくの人生悩むだけに時間を使っていても勿体ない。バリバリ仕事して、最高の仲間と家族で農家ライフを楽しむ事にしました。
ご存知の通り我が家は施設きゅうり農家です。縁あって我が家に来たことのある人はよく知っていると思いますが特別大規模でもなく法人でもありません。日本全国どこにでもある規模のきゅうり農家です。
そんな我が家でも経営方法、栽培方法の情報共有を我が師匠を中心に集まった仲間たちとする事により反収35トン(収穫日数240日)を目指しています。
ここまできてくれたあなたに質問です。あなたはきゅうり農家の可能性が高いと思うのですが、
ズバリ、農家ライフを謳歌していますか?。
僕の答えは、イエスです。僕らが日頃考えていることが正しければ、やり方によってはきゅうり農家は利益率は高いのです。そしてその利益率の上にさらに仲間内で実践しているある手法を掛け合わせることにより笑ってしまうような事が起きるのです。
それはライフスタイルとしてはある一面でしかないかもしれません。なので万人通じる手法ではないかもしれませんが、少なくとも組合内の仲間や我が家の奥様や子供達には抜群の評価です。
農家のイメージはひと昔前3Kと言われた時代があった通り(今もですかね)、今でもあまり良いイメージがないような気がします。きつくて、危険で、汚い、さらに言えば儲からない(笑)。そんなイメージを壊したいのです。
そんな農家の為になる(得する)???情報と言いたいことを発信していきます。ただ情報をだだ漏れにする気はありませんので、気になるポイントはどんどんお問い合わせから連絡して見てください。間違いなく新たな展開が待っていますので(笑)。
HOMEの画像は
今年(2017年)8月に家族で出かけたバリ島ウブドにあるホテル(Four Seasons Bali at Sayan)のレストランで撮った写真です。自慢したい訳ではなく、法人にすらなっていない普通の農家でもやり方次第でこの位のことは出来るのか。そう考えてくれる人に向けて使用しました。

管理人プロフィール
脱サラから就農してはや十数年の44歳。妻と3人の子供と愛犬のイングリッシュコッカーの5人と1匹暮らし。
スキーと旅行が趣味で、2年後家族にヨーロッパ旅行に行くぞと宣言したため地味に積み立て預金決行中(笑)。